 
 
毎年恒例の海の日キャンプ。7月14日から16日と、例年よりちょっと早め。 
20日前後だと思って、がっつり休み取ってたんだけど、一週間早めかよ(—; 
この週は仕事も休めないので日帰りで行ってきました。 
 22時に仕事終わってから準備して23時ごろ出発。 
もう行きも帰りも天気悪いので車です。そういや前回の海の日も車だったような・・・ 
今回の目的地、岐阜県下呂市の皇樹の杜野営場 
降ったり止んだりガスってたりの中、2時半ごろに到着。  
 
とりあえず椅子と食器だしてって感じで迎えていただきました。 
今回の主催をしてもらってる、百ちゃんとnaokiさん。 
 
 
しばらくしゃべってると、白々と夜が明けてきました。 
ここでちょっと仮眠。 
 
 
今日は、曇り。雨降らないといいけどなぁ。 
キャンプサイトのはこんな感じ。水はけが悪いのか、ここ最近の雨でところどころ苔のような 
もう見た目は海苔っぽい、なんだかぬるぬるしてました。 
そろそろ、温泉がオープンなのでほど近いしみずの湯へ移動。  
 
結構新し目な温泉施設かな。 
 
 
ちゃちゃーっと体を洗って、露天風呂だー。 
時間も早いので貸切状態です。 
 
 
のんびり浸かって休憩所。 
いや~畳はいいよね~。ということでちょっとお昼寝。 
 
 
戻ったら、車で寝ていたananさんが外で倒れている。。。 
車の中は暑いから~みたいな感じで。 
 
 
あれよあれよと、テント村になりましたよ。 
今回もいろいろなテントで楽しませてもらいました。 
 
 
これがnaokiさんのワンタッチテント。 
建てるのも仕舞うのも楽ちんテントです。  
 
折り畳み傘みたいな感じですね~。 
結構、リーズナブルな感じでちょっと興味あるな~。移動メインのキャンプツーに重宝しそう。 
 
 
これは工場長さんのヒルバーグの2人用テント。ポールを三本通せば立ち上がる仕組みです。 
生地も薄いので重量もかなり軽いイメージ。 
 
 
前室も結構広めにとってあるので、荷物を置く場所にも困らないよね。 
これが裏側にもあるので、雨で閉じ込められた時なんかは最悪煮炊きもできそうな感じ。 
個人輸入したほうが、送料など込みでも安くなるよ~って教えてもらいました。  
 
これは、monsterさんのシャングリラ3にコールマンのタープを接続してるシステム。 
滞在型キャンプにはもってこいじゃないですか? 
冬には中でストーブも焚けるしね(笑)  
 
タープ下に十分スペースがあるのでストレスなく使えそう。 
特に雨の日なんかは大活躍だろうなぁ。最悪バイクを突っ込んで、眺めながらまったりするのもいいかも。 
蚊帳代わりにスノーピークのペンタイーズがほぼぴったり入ってるのでいい感じ。 
冬のストーブまで考えたシステムにするとお値段がすごいことになりそうですが(^^; 
 
  
 
これはいつもと趣向が違う、魅せるキャンプとでもいうかそんなアイテム。 
工場長さんがニヤニヤしながら出してきました。 
火遊びに特化、雰囲気や色を楽しむにはもってこいだよね。 
今回も、物欲を刺激されまくりでした(^^;
 
 
晩御飯は焼肉!monsterさん、いつもごちそうさまです! 
やっぱ、鶴橋の焼き肉うまいなぁ。 
ということで、いつものごとく楽しく過ごさせてもらいました。 
翌日仕事なので、僕はこの辺で撤収。 
 
 
せっかくなので、帰りは下呂温泉にゆっくり浸かって帰りました。 
最後に、 
後片付けもせずで、失礼いたしました。 
皆様、またどこかでご一緒させていただければ幸いです。 
楽しいキャンプをありがとございました。  



